船越(富名腰)義珍翁 空手道二十条訓

 一、空手は礼に初まり礼に終ることを忘るな。

 二、空手に先手なし。

 三、空手は義の補け。

 四、先づ自己を知れ而して他を知れ。

 五、技術より心術。

 六、心は放たん事を要す。

 七、禍は懈怠に生ず。

 八、道場のみの空手と思うな。

 九、空手の修行は一生である。

 十、凡ゆるものを空手化せ其処に妙味あり。

十一、空手は湯の如く絶えず熱を与えざれば元の水に返る。

十二、勝つ考えは持つな、負けぬ考えは必要。

十三、敵に因って転化せよ。

十四、戦は虚実の操縦如何にあり。

十五、人の手足を劔と思え。

十六、男子門を出づれば百万の敵あり。

十七、構えは初心者に、あとは自然体。

十八、型は正しく、実戦は別もの。

十九、力の強弱、体の伸縮、技の緩急を忘るな。

二十、常に思念工夫せよ。


日本空手道の開祖 松涛 船越義珍先生
中国から琉球に伝わった拳法が独自の進化を遂げ唐手(とうて)となる
大正11年文部省主催体育博覧会で初めて唐手術を公開。
大変な反響を受け、東京小石川に明正塾道場を開設
また、唐手術を[空手道]と改名し,昭和14年日本初の空手道場である松涛館を
豊島区雑司ケ谷に設立。松濤とは船越先生の雅号である。船越先生は流派を
名乗らぬ「無流派主義」であった。しかし、一般に松涛館流と呼ばれる事となる。
昭和24年に日本空手協会を設立し最高師範に就任される。
昭和33年文部大臣の認可を得、社団法人日本空手協会となる。
船越先生は観空大かつ、ピンアンが得意でピンアン先生とも呼ばれていた。